文字
背景
行間
2025年度の新着情報
【2学年 見学旅行3日目 現地報告】
10月30日(木)生徒にとっては待ちに待った関西地区自主研修の日です。
朝食をしっかりと食べ8時30分からの出発確認をするために、早い生徒では「8時」から受付ロビーで待機していました。身だしなみの確認に「相当の時間がかかる」と思われましたが、5分足らずで全班の確認が終わりました。と思っていましたが、8時45分に最後の班が受付へ確認に来ました。
◆3日目の様子◆
【自主研修出発】
 ※最終確認班の記念として(引率団との貴重なショット)
ホテルを出発する際は、どの班も「いってきます!」と元気よく挨拶をしてくれ、笑顔で自主研修に向かう生徒の姿が印象的でした。
【引率団巡視場所】
なかなか本校の生徒に会うことはできませんでしたが、天気に恵まれた自主研修となりました。北海道から来た我々には、この時季としては少々暑さを感じましたが、充実した研修を過ごしていたことと思います。
【奇跡的に遭遇した生徒たち】
20時の帰着では、ほとんどの班が時間に余裕をもって行動し、遅れずにホテルへ戻ってくることができました。残念なことに3つの班が、様々な理由から時間内での帰着とはなりませんでしたが、この経験を今後の生活に活かしてほしいと思います。
【ホテル帰着】
明日は見学旅行最終日です。疲れから体調を崩す生徒が徐々に増えてきていますが、無事に滝川へと戻れるよう引率団も気を引き締めて参ります。最終日は、奈良公園~伊丹・関空~羽田~新千歳・旭川で北海道に戻ります。
【最後の班長会議・たくさんのお土産たち】
【書道部】作品展開催のお知らせ
滝川西校書道部員の作品を展示する「第8回 滝西の書展」を以下のとおり開催します。
本年度は、高文連大会へ出品した生徒作品29点と顧問作品を展示します。どうぞお越しください。
日時:令和7年11月4日(火)~21日(金)午前10時~午後5 (最終日は午後4時まで)
場所:北門信用金庫本店 ギャラリーふれあい(滝川市栄町3丁目3-4)
西陵新聞 第12・13号を発行しました。
西陵新聞 第12・13号を発行しました。
「お知らせ」→「西陵新聞」よりご覧ください。
【2学年 見学旅行2日目 現地報告】
10月29日(水)広島の朝は想像よりも肌寒いものでしたが、体調不良者もなく1日をスタートすることができました。
2日目は、宮島(厳島神社)~新幹線乗車~京都(清水寺)~ホテルでの夕食ブュッフェの行程です。
天候にも恵まれ秋晴れの中、フェリーに乗船し宮島へ。干潮のため大鳥居の近くまで行くことができ、そこでクラス写真撮影もすることができました。その後の自由散策では、家族や友人、部活動の後輩などにたくさんのお土産を買いこむ姿が見られました。
清水寺では、夕方に到着したにも関わらず多くの観光客がいましたが、無事に仁王門前での写真撮影を実施することができました。本堂見学後に自由散策となりましたが、生徒は清水寺門前商店街へと早々に消えていきました。それぞれが見学し、おいしいものを食べ、楽しんでいたかと思います。
少し体調を崩す生徒もいましたが、明日の関西地区自主研修は生徒が一番楽しみにしている行程です。何事もなく出発し無事に帰ってくることを引率団一同も願っています。
◆2日目の様子◆
【A組】
【B組】
【C組】
【D組】
【E組】
【F組】
【2学年 見学旅行1日目 現地報告】
10月28日(火)7:00 2学年189名が見学旅行に出発しました。
初日は、滝川西高校~新千歳空港~羽田空港~広島空港~平和記念資料館と移動が多い中でしたが、平和記念資料館では事前学習を活かし、しおりに感想を記入する生徒が多く見られ学習旅行として取り組んでいる姿が見られました。夕食は「むすびのむさし」でお好み焼きとむすび(おにぎり)をいただき、生徒も満足感を得ていたようです。
初日は、大きな怪我や体調不良者もおらず無事に行程を進めることができました。明日は宮島(厳島神社)を訪れ、その後に新幹線で京都(清水寺)に向かいます。
◆初日の様子◆
令和7年秋季北海道高等学校野球大会について
大会名 令和7年度秋季北海道高等学校野球大会
期 間 10月12日から20日まで
場 所 大和ハウスプレミストドーム(旧札幌ドーム)
対戦校 白樺学園高校 2対1 ●(敗戦)
大会2日目第2試合で白樺学園高校と対戦しました。新チームとして多くの課題がある中での戦いとなりましたが、19名の選手、2名のマネージャーの21人全員で戦うことができました。また、試合当日は多くの保護者やOB・OG高校野球ファンに滝西らしい野球を観てもらうことができたと思っています。
今年度の公式戦はすべて終了となりました。この後、選手たちは頭と心と体を自分で育てる期間に入っていきます。冬の期間で、頭と心と体を鍛え、すべては「野球のため」であることを全員が再認識し、全力で取り組んで参ります。
引き続き、北海道滝川西高校硬式野球部の応援をよろしくお願いいたします。
今年度もたくさんの応援をありがとうございました!!
報道記事も併せてご覧ください。
北海道新聞社許諾D2510-2610-00030397
教育相談だより第8号(11月スクールカウンセラー予約スケジュール)
10月のスクールカウンセラー来校のスケジュールになります。保護者の方でカウンセリング希望の場合は担任までご連絡ください。教育相談だより第8号(11月スクールカウンセラー予約スケジュール).pdf
【 陸上競技部 】 R7男子第78回北海道高等学校駅伝競走大会 結果報告
2025年 10月12日に網走市で開催されました 『 男子第78回北海道高等学校駅伝競走大会 』 の結果報告です。
7位入賞でしたが、昨年の5位から2つ順位を落とす結果となりました。
全員が練習通りの力を出すことができれば、もう少しタイムを短縮することが可能でしたが、改めて、本番に力の全てを出し切ることの難しさを痛感する大会となりました。
この悔しさをしっかりと受け止め、来年度は順位を上げられるよう練習に励んでいきます。
◎ 記録内容・結果につきましては以下のファイルをご覧ください
→ 10.12 男子第78回北海道高等学校駅伝競走大会.pdf
◎ 詳細は、道高体連陸上専門部の大会結果をご覧ください
書道部大会結果報告【全道大会】
【大会名】北海道高等学校文化連盟
     第59回全道高等学校書道展・研究大会
【開催日】令和7年10月15日(水)~17日(金) 
【場 所】釧路市        
【結 果】優秀賞 2年生2名【作品画像以下掲載)    
8月に行われた空知地区大会で受賞した11名が、この全道大会への進出しました。
全道各地の高校生作品800点が集まる中、上記2名が受賞するという高い結果を残しました。
引き続き、公募展での研鑽や滝西の書展での発表を行い力を付けます。応援くださいますようお願いします。
 
【放送局】高文連 空知地区大会 結果報告
【大会名】北海道高等学校文化連盟
      第48回放送コンテスト
      空知地区大会
 【開催日】令和7年10月17日(金) 
 【場 所】深川市文化交流ホール「み・らい」       
 【結 果】朗読部門 2年生1名  最優秀賞(全道大会出場)
           2年生1名  入  賞(全道大会出場)
           2年生1名  奨 励 賞
      ビデオメッセージ部門  優 秀 賞(全道大会出場)
 
 朗読部門、ビデオメッセージ部門ともに2年生のみでの出場となりました。
 先輩方が築いてきた技術等を引き継ぐことで、この結果を出すことができました。
 この大会をとおして、改善すべき課題がいくつか見つかりましたが、
 全道大会に向けて改善し、更なる高みを目指したいと思います。
 応援よろしくお願いします。
【性に関する講演会】
日時:令和7年10月20日(月)
対象:1学年(201名)
講師:旭川医大産婦人科講座 教授 加藤育民 様
演題「 知ることは守ること~自分と相手を大切にする性について考える~ 」
基礎的な性の知識や子育ての喜びや難しさを知ること、10代の性に関する実態、問題点等を知り、自己の理解を深めること、そして、現在および将来において生徒が互いの心を尊重し、体をいたわり、人間関係において責任ある望ましい行動を選択できる力を育てることを目的として、講演会を実施しました。
生徒は貴重かつ具体的な性に関しての学習を深める機会となりました。
第36回秋季北海道高等学校軟式野球大会に出場し優勝
1.内容文
【大会名】第36回秋季北海道高等学校軟式野球大会
【開催日】令和7年10月4日(土)~6日(月)
【場 所】ウインドヒルひがし北海道スタジアム(釧路市)
【結 果】1回戦 vs 札幌山の手 10-0(6回コールド)勝利
準決勝 vs 北嶺 15-1(5回コールド)勝利
決勝 vs 登別明日 5-3 優勝
1回戦と準決勝は打線が爆発し、コールド勝ちを収めることが出来ました。
決勝戦は昨年度、優勝校の登別明日高校と対戦。投げては、2年エースが初回から安定したピ
ッチング。2回裏の攻撃で先制点、3回に1点取られるもその裏に1点を追加、4回表1点取られるものの4回裏、センターを越す大きな当たりがあり、ランニングホームラン。2~4回まで毎回得点をすることで勢いがあった。しかし、5回に1点取られ、3対3の同点とされグラウンド整備に入る。
整備後、6回裏、ランナーを置き、先ほどランニングホームランを打った選手が勝負強さを見せ3塁打を放ち2点追加。これが決勝点となった。
その後、エースが力投を見せてくれました。決勝では、何度もピンチがあったが最終回、ダブルプレイで締めることができた試合であった。
今大会で、ベンチメンバー全員が何らかの形で大会に出場することができ自信を付けることができました。来年、夏の選手権大会優勝を目指してまいります。応援ありがとうございました。
2.掲載写真
【美術部】第59回全道高等学校美術展・研究大会 結果報告
10月9~10日に札幌の「つどーむ」で開催された、第59回全道高等学校美術展・研究大会に参加して参りました。
本校からは空知地区大会で優秀賞をいただいた平面5作品、立体2作品の計7作品を出品しました。
3年生1名が、昨年に引き続き今年も全道優秀賞をいただきました。
これからも応援よろしくお願いいたします。
【卓球部】北海道卓球選手権大会(ジュニアの部) 結果について
大会名 2025年度北海道卓球選手権大会 ジュニアの部
日時  10月11日(土)、12日(日)
会場  室蘭市(㊆栗林商会アリーナ)
主な成績
  男子シングルス 4回戦敗退
  女子シングルス 2回戦敗退
 標記の大会に2年生3名が参加しました。結果は上記の通りで、1名は4回戦まで勝ち進みましたが、強豪私立高校の選手に敗退しました。
 今大会の経験を生かし、11月に開催される新人戦に向けてさらに練習を重ねていきます。
【男女バドミントン部】秋季大会 大会結果報告
10月11日、深川市総合体育館で開催されました標記大会に参加しました。
主な結果を報告いたします。
【男子ダブルスⅠ部】第3位、第4位、ベスト8
【男子ダブルスⅡ部】優勝
【男子シングルスⅠ部】第3位、第4位
【男子シングルスⅡ部】第4位
【女子ダブルスⅠ部】準優勝、第3位
【女子シングルスⅠ部】優勝、第3位、第4位
【女子シングルスⅡ部】優勝、準優勝、第3位、第4位
次の大会は、11月の選抜予選となります。
団体戦、個人戦ともに全道大会出場に向けて頑張ります。
引き続き応援よろしくお願いします!
【吹奏楽局】秋季高校野球全道大会
10月13日(月祝)、大和ハウスプレミストドームで
秋季高校野球全道大会の応援に参加しました!
初めてドームに入った人も大勢いましたが、
色鮮やかなグラウンドで躍動する球児たちの
白熱した試合を全力で後押ししてきました!
スタルヒン球場とは一味も二味も違ったドームで
新曲も数多く取り入れ、毎イニング球場一体で
大盛り上がりの応援ができたと思います。
この場に連れてきてくれた硬式野球部の皆さん
本当にありがとうございました!
「高校生と語るつどい」inネイパル深川に参加しました!
令和7年10月11日(土)にネイパル深川で行われた標記の行事に、本校生徒会執行部2名が参加しました。グループに分かれ、野外炊飯(カレーライスの調理)を行い、その後、各グループで農業や環境、自身の健康における課題やその改善策を話し合いました。楽しく、時には真剣に取り組む姿がみられ、生徒は充実した1日を過ごしました。
【新聞局】第69回全道高等学校新聞研究大会 参加報告
新聞局9名で、10月8日(水)~10日(金)に網走市で行われた高文連全道新聞研究大会に参加してきました。
交流会、講演、分科会、全体会と三日間かけて様々学びを得てきました。また、一部の局員は分科会の一つを運営することとなり、慣れないこともありましたが、講師の先生や他校の先生、部員の皆さんに支えられ、無事に実りの多い時間とすることができました。
 
【サッカー部】 高円宮杯U18北海道ブロックリーグ道央2部 後期上位リーグ 最終節
9月28日(日)ブロックリーグ道央2部 上位リーグ 最終節がおこなわれました。
今年度のリーグ戦が全て終了し、来年度の1部昇格が決定しました。
試合内容、結果については以下のファイルを参照ください。
【茶道部】親睦茶会に参加しました
行事 令和7年度空知学校茶道連絡協議会「親睦茶会」
期日 令和7年10月5日(日)
会場 ホテル三浦華園
爽やかな秋晴れの中、近隣の茶道部が集まりお茶会を行いました。
参加校5校(國學院短大、滝川高校、砂川高校、留萌高校、滝川西高校)
参加人数計49名(来賓2名、茶道指導者7名、生徒34名、引率6名)
本校からの参加人数計12名(茶道指導者1名、3年生3名、2年生1名、1年生5名、引率2名)
茶道の先生方の指導を受けながら、おもてなしをする側(お点前、水屋)と、おもてなしをされる側(薄茶席および立礼席のお客)をそれぞれ経験しました。
[A班]滝川西高校と國學院短大との合同班
立礼席のお点前(お茶を点てる人、亭主)を3年生Hさんが、半東(亭主の補佐役)を2年生Sさんが務めました。
薄茶席のお点前を國學院短大生さんが、半東を1年生Tさんが務めました。
[B班]滝川西高校と滝川高校との合同班
立礼席のお点前を3年生Mさんが、半東を3年生Uさんが務めました。
A班、B班共に、1年生は主に水屋での作業とお茶・お菓子を運ぶ仕事を担当しました。
 本格的な設えの中、日頃のお稽古の成果を人前で披露し貴重な経験となりました。
PTA懇談会を実施しました
10月4日(土)にPTA懇談会を実施しました。
午前中は授業参観を行ったほか、午後には講演会と学級懇談会を実施しました。
午後の講演会では、株式会社SHIROリテール統括グループの野木村美里様をお招きし、「シロの取り組みと社会で向き合う矛盾について」という題目で、株式会社 SHIRO としての取り組みや、砂川の「みんなの工場」の取り組みを紹介いただき、参加した高校生と保護者に向けたメッセージをいただきました。
 
 
 
体育祭表彰式を実施しました!
体育祭の全競技を終え、総合順位上位3クラス、各種目3位入賞が体育委員長から表彰を受けました。表彰式では、健闘をたたえ合う拍手が送られ、温かく和やかな雰囲気に包まれました。
【空手道部】第34回北海道Jr空手道選手権大会 兼 TANISAWA CUP
期 日 令和7年9月27日(土)
会 場 千歳市スポーツセンター
○女子個人組手 2年生
1回戦 対 札幌啓成 (3-0)勝利
2回戦 対 札幌手稲 (0-4)敗北
伝統派空手デビュー3戦目での初ポイント、初勝利でした。
○男子個人組手 1年生
1回戦 対 札幌手稲 (0-2)敗北
4月に伝統派空手を始め、今回の大会がデビュー戦でした。
次の大会は1月の選抜大会(新人戦全道)です。
生徒、顧問共々、また気持ちを新たに頑張りたいと思います。
10/2 3年情報マネジメント科【課題研究】
課題研究において、地元IT企業(株)ビックボイスの方が来校し、地元企業と地元高校生や地元出身の
若者をつなぐWEBサイト「ナカソラチマガジン」の企画についてのアイディアをプレゼン提案し、
ご意見や助言をいただくなど意見交換し、会社の打ち合わせのような体験をさせていただきました。
今後もSNS機能等のアイディアを中心に検討していきたいと考えております。
令和7年秋季北海道高等学校野球大会空知支部予選 結果について
9月24日より、岩見沢市営球場でおこなわれていた空知支部予選を勝ちきり
10月12日に札幌市の大和ハウスプレミストドームでおこなわれる全道大会に出場することになりました。
支部予選3試合とも選手たちは力を発揮し、試合を通し成長しました。またたくさんの応援をいただきま、本当にありがとうございました。全道大会もチームで戦ってまいります。
一回戦 岩見沢農業高校 11対4
準決勝 深川西高校 8対1
決 勝 クラーク記念国際 3対2
4年ぶり24回目の秋季全道大会出場
北海道新聞社許諾D2510-2610-00030350
【 陸上競技部 】 R7 第41回北海道高等学校新人陸上競技大会 結果報告
2025年 9月24から26日に『 第41回北海道高等学校新人陸上競技大会 』 が開催されました。
大会会場の帯広市 帯広の森陸上競技場では2日目大雨に見舞われましたが、全選手が現状の持てる力を全て発揮できた試合になりました。
特に男子 800m ・ 1500m の2種目において入賞を果たす事が出来ました。
今大会で長距離を除いた選手はオフシーズンに入っていきます。長距離は駅伝大会に、短距離は来年度の高体連に向けてて全力を尽くして練習に励みます。
〇 記録内容 ・ 結果につきましては以下のファイルをご覧ください。
【図書局】第 47 回全道高等学校図書研究大会に参加してきました
9月25日、26日で第47回全道高等学校図書研究大会に参加してきました。
1日目はT-1グランプリ(図書館活動グランプリ)の予選を通過した9校がステージで図書館活動の発表を行い、その後記念講演では「取材は毛だらけ泥だらけ!〜動物ノンフィクションが映像化されるまで〜」というテーマでノンフィクション作家片野ゆか氏の講演を聞きました。
他校の図書局の活動は大変興味深く、また講演ではノンフィクションがどのように作られるかを知ることができました。
2日目は分科会に分かれ実際に文学館へ行き図書の形態による見え方について学んだり、実際に小学校の図書室に置くことを想定したPOPを作成したりしました。
大会全体を通じて図書に関わる知識や他校の生徒と交流するよい機会となりました。
  
9/30 大学出前講義【室蘭工業大学】
進路学習として、室蘭工業大学より講師をお招きして、出前講義を実施しました。
1~3年生徒の受講希望生徒に向けて、室蘭工業大学の講義内容の一端や理工学や情報分野の大学進学について、
わかりやすくご教授していただきました。
体育祭終了!!
9/25(木)、9/26(金)の2日間で体育祭を実施しました。
この2日間で学級対抗の球技・運動会種目を通して全校生徒が汗を流し交流を深めました。
(総合結果)
優勝 3年F組
準優勝 3年B組
第3位 3年D組
教育相談だより第7号(10月スクールカウンセラー予約スケジュール)
10月のスクールカウンセラー来校のスケジュールになります。保護者の方でカウンセリング希望の場合は担任までご連絡ください。教育相談だより第7号(10月スクールカウンセラー予約スケジュール)教育相談だより第7号(10月スクールカウンセラー予約スケジュール).pdf
【コミュニティサービス局】陽だまり祭ボランティアに参加しました
9月13日(土)新十津川町の「陽だまりの郷」で開催された陽だまり祭の運営に、コミュニティサービス局の1年生2名、2年生2名が参加協力しました。当日は、施設利用者の方々と楽しい時間を過ごしました。
後期公開授業週間のお知らせ
10 月20 日(月)~10 月24 日(金)の期間、後期公開授業週間を実施します。
この取り組みは、教員が授業公開と授業参観を相互に行うことによる教科指導力の向上と、外部への公開により本校の授業内容や生徒の取り組みを広く知っていただくことが目的です。
保護者の皆様、そして地域住民の皆様、ぜひご見学にお越しください。
【英語部】高文連第26回空知支部高等学校英語弁論大会 結果報告
令和7年9月19日(金)、北海道栗山高等学校で高文連第26回空知支部高等学校英語弁論大会が行われ、本校から1年生1名が出場しました。
5校から7名が参加する中、本校生徒が3位に入賞しました。
【サッカー部】 高円宮杯U18北海道ブロックリーグ道央2部 後期上位リーグ 第13節
生徒会役員選挙・立会演説会を実施しました!
9月19日、本校体育館にて実施しました。
立候補者からは、今年度のこれまでの取り組みを踏まえての改善点や、
今後の生徒会活動への前向きな抱負が多く述べられました。
演説会終了後、投票を行い、立候補者全員が信任されました。
認証式は9月30日に行い、10月より新生徒会執行部として活動が始まります。
今後とも生徒会活動へのご協力をよろしくお願いいたします。
【卓球部】北海道卓球選手権大会(一般) 結果について
大会名  2025年度北海道卓球選手権大会 一般の部
日時   9月20日(土)、21日(日)
会場   札幌市(北ガスアリーナ札幌46)
成績
 混合ダブルス
  2年生 2回戦敗退
 男子ダブルス
  3年生 3回戦敗退
  2年生 2回戦敗退
 男子シングルス
  3年生 3回戦敗退   
  2年生 2回戦敗退
 女子シングルス
  2年生 1回戦敗退
標記の大会に参加してきました。国内最大の大会である全日本卓球選手権大会の北海道予選大会ということで、全国レベル選手のプレーを見る機会が多くあり、学ぶことの多い大会でした。11月に開催される新人戦に向けてさらに練習を重ねていきたいと思います。
【女子バレーボール部】選手権大会滝川地区予選の結果について
9/20(土)に男子とともに、滝川スポーツセンター第2体育館で行われました選手権地区大会について報告いたします。
 
 【大会名】令和7年度 第78回全日本バレーボール高等学校選手権大会北海道代表決定戦滝川地区予選会
 VS 滝川高校
 1セット目 25-18 〇
 2セット目 25-15 〇
 滝川西 2-0 滝川
 滝川地区予選会優勝 全道大会進出決定
 
 高体連を終え、3年生引退後に新チームとなってから、地道に練習してきたことを試合で発揮することができ、勝利することができました。
 多くの保護者や学校関係者、OG、男子バレーボール部の選手たちの声援が背中を押してくれて、心をひとつに笑顔で全員バレーをすることができ、地区大会優勝という最高の結果で終えることができました。
 たくさんの応援をいただき、本当にありがとうございました。
 
 11月4日(火)から、札幌きたえーる会場で行われる選手権全道大会に向けて、今後も精力的に活動していきますので、ご支援、ご声援のほどよろしくお願いいたします。 
【男女バドミントン部】全空知大会 結果報告
9月21日(日)岩見沢スポーツセンターで開催されました標記大会の結果報告です。
<男子ダブルス>第4位
<女子ダブルス>ベスト8
<男子シングルス>ベスト8
<女子シングルス>ベスト16
次の大会は、10月11日の秋季大会です。
今後とも応援よろしくお願いいたします。
 
 
【吹奏楽局】WaiWaiフェスタ2025
9月20日(土)、空知自動車学園主催の
WaiWaiフェスタ2025に参加しました!
このイベントは、地域密着の交通安全啓蒙活動
の一環として6年ぶりに開催され、
今回は、秋の朗らかな天候の下、短い時間では
ありましたが、先日の定期演奏会で引退した
3年生にも力を借り、ポップスを中心に
5曲披露しました。
お聞きいただいた方々、
本当にありがとうございました!
第13回 滝西・英語教育改善セミナーを開催しました
2025年9月19日、本校にて「第13回 滝西・英語教育改善セミナー」を開催し、26名の先生方にご参加いただきました。
当日は北星学園大学の白鳥金吾先生を講師にお迎えし、「即興的なやり取りを促す段階的な指導」や「フィードバックの工夫」、さらに「学習者の自律性を育む指導性」についてご講演とご助言をいただきました。参加した教員からは、「すぐに授業に取り入れられる実践的な内容で大変参考になった」との声が寄せられました。
今後も本セミナーを通じて、地域の英語教育の充実に努めてまいります。
秋の全国交通安全運動街頭啓発「旗の波運動」に参加しました。
9月19日(金)朝におこなわれた、秋の全国交通安全運動街頭啓発「旗の波運動」にサッカー部、軟式野球部、硬式テニス部、空手道部で参加しました。
運転手や歩行者に対して交通安全の意識を高めるために、交通安全旗を持ち、交通事故防止を呼びかけました。朝早い時間帯の活動でしたが、生徒たちは真剣に取り組んでいました。
【サッカー部】 高円宮杯U18北海道ブロックリーグ道央2部 後期上位リーグ 第12節
1学年情報マネジメント科販売実習会初日について
1年生情報マネジメント科販売実習会初日を迎えました。おかげさまで、用意した50個完売することができました。
ありがとうございます。仕入れる数は多くはありませんが、11月初旬まで継続販売いたします。ぜひ、滝川産りんごを使用した地域限定商品をご試食いただければと思います。売り場は、イオン滝川店食品売り場入り口になります。ご来店お待ちしております。
9/17 1,2年進路別ガイダンス実施
進路学習として、1,2学年の生徒がそれぞれ希望する分野の進路ガイダンスを受講しました。
開講分野は以下の通りです。
経営経済分野、文学語学分野、法学社会学分野、社会福祉学分野、看護学分野、理工学分野、医療学分野、教育学分野、生活科学分野、スポーツ学分野、公務員
2025/9/12~13 【商業クラブ】 令和7年度(第14回)北海道高等学校商業教育フェアに参加しました
令和7年9月12日(金)から令和7年9月13日(土)まで2日間、新さっぽろサンピアザ1階「光の広場」において、令和7年度(第14回)北海道高等学校商業教育フェアが開催され、本校商業クラブの生徒8名が販売員として参加しました。
このイベントでは、道内高等学校で商業に関する科目を学ぶ生徒が、商品の開発や販売等に関する学習活動を実践するとともに、他校の生徒及び道民との交流をとおしてコミュニケーション能力やプレゼンテーション能力を高め、将来の産業界を担う「スペシャリスト」の育成と商業教育の活性化をめざして行われるものです。
9月12日(金)は、朝8時より会場準備を行い、9時45分に開会式が行われたあと10時より18時までの8時間の一般公開および販売を行いました。
私たちは今年度滝川市内のブロートハイムベルクさまとの共同開発商品の「あん玉パン」をメイン商品に、花月堂松尾製菓様の「滝川旅情」ほかの商品や野上菓子舗様のお菓子を仕入させていただき販売しました。
昨年は同イベントに不参加であったため、何も勝手が判らず、また、札幌市内での販売が初めてであったために顧客数の予測が出来ずに当初は緊張しましたが、金曜日はお客様も多く、翌日販売分が不足するほど順調に販売が出来ました。
9月13日(土)は、2日目だったこともあり準備はすぐに終了しました。一般公開は10時から15時までの5時間でしたが、前日の8時間の販売の疲労もあり長いように感じました。
イベント終了間際の14時50分に全商品の完売をすることが出来ました。
今回私たちは初めての参加でしたが、次年度に向けて多くの課題を見つけることが出来ました。また、他校の生徒の皆さんの様子を見て、販売商品の開発や売り方の工夫など今後の参考になると思いました。
最後になりますが、今回私たちに商品を提供いただいた滝川市ブロートハイムベルク様、花月堂松尾製菓様、野上菓子舗様、旭川市熊谷商店様、そして、イベント会場を提供いただいた株式会社札幌副都心開発公社および北海道高等学校長協会商業部会事務局の皆様に感謝を申し上げます。ありがとうございました。
【女子ソフトテニス部】大会結果
9月13日及び15日に行われました大会の結果をご報告いたします。
【大会名】第55回北海道高校新人戦大会(個人戦)
【開催日】令和7年9月13日(土)
【会場】帯広の森テニスコート
【結果】女子個人戦ダブルス2ペア 2回戦進出
日ごろの練習で身に付けた力を発揮し、初戦を突破することができました。
【大会名】第55回中空知高校新人ソフトテニス大会 兼 第55回北海道高校新人戦中北空知地区代表選考会(団体戦)
【開催日】令和7年9月15日(日)
【会場】滝川市テニスコート
【結果】女子団体戦 優勝
強風の中での試合となりましたが、選手はよく対応し、優勝することができました。
全道大会は令和8年1月20日(火)から釧路市で行われます。引き続き応援よろしくお願いいたします。
1学年情報マネジメント科外部講師講演会について
9月12日(金)に株式会社マツオ常務取締役松尾年展氏、森くまこ氏をお迎えして、講演会をおこないました。9月17日(水)より実施する販売実習会に向けて、販売員としての商品知識と態度について学習しました。
【女子バスケットボール部】大会報告(選手権地区)
令和7年9月14日(日)に妹背牛町総合体育館で行われた令和7年度北海道バスケットボール選手権大会北空知地区予選会に出場しました。結果として、決勝戦滝川高校を相手に67-26で勝利し、全道出場権を獲得することができました。
本校女子バスケットボール部として、礼儀・作法を徹底し、周囲からの支えに感謝することが、競技結果に大きく影響することを再確認しました。まだまだ発展途上ではありますが、他者への気遣いをはじめ、コート外での言動も全道進出に相応しいチームとなれるよう、より一層努力を続けてまいります。ご声援ありがとうございました。
【男子ソフトテニス部】 各種大会結果
【大 会】北海道高等学校新人ソフトテニス選手権大会
【日 時】令和7年9月13日(土)、14日(日)帯広の森テニスコート
【主な結果】個人戦ダブルス 3回戦進出 2ペア
2回戦進出 2ペア
個人戦シングルス 4回戦進出 1名
2回戦進出 4名
【大 会】中空知地区新人戦大会
【日 時】令和7年9月15日(月)滝川市テニスコート
【主な結果】団体戦 優勝 (全道大会出場)
団体戦で優勝することができました。1月実施の全道大会に向けてさらに力をつけていきたいと思います。
応援よろしくお願いします!
【吹奏楽局】第26回定期演奏会 オータム☆コンサート
9月14日(日)、吹奏楽局の年度の活動の集大成
となる第26回定期演奏会 オータム☆コンサート
を本校体育館にて開催しました!
全道大会終了後すぐに考査期間に入り、
十分な練習・準備時間を確保できない中での
演奏会となりましたが、大勢のお客様にご来場
いただき、無事に終了することができました。
ご来場いただいた方々をはじめ、
ご来場できなくても様々に多大なるご支援を
いただきました全ての方々に御礼申し上げます。
来年第27回の定期演奏会にも是非ご来場
ください!
  
新着情報では学校行事や部活動、対外的な活動など色々な情報を発信しています。